List 
プラットフォーム
元カレ元カノ祭
 電車のドアが開くとすぐに黒いスーツ姿の若い男が飛び出してプラットフォームを駆け抜けた。堰を切ったように大勢の人が電車の外へと流れていく。五分程停車しますという車内放送が響いた。
「タカちゃん、さっきから何見てるの?」サヨコはドア付近の手すりに掴まりながらタカユキの耳許に少しだけ背伸びして口を寄せた。タカユキはサヨコより二十センチ程背が高かった。
「いや、あのお婆さん・・・」タカユキはそう言ってフォームにあるベンチの傍にいる老人を陽の当る窓越しに顎で示した。
「なに?」
「何してるのかなと思ってさ」
 白髪で小柄な老婆は窮屈そうに腰を曲げ、ベンチの下を覗きこんでいた。
「何か探してるんじゃないかしら」サヨコは手にしたスマートフォンを意味もなくいじりながら興味なさそうに言った。
 タカユキとサヨコは恋人同士だ。付き合いだしてもう時期一年を迎えようとしている。タカユキは南の地方にある大学を卒業すると、就職口も決まらないまま手荷物一つで何のあてもなく上京してきた。タカユキはアルバイトで生計を立てていたものの職を転々とした。それから五つ目のアルバイト先である運送会社に腰を落ち着けた頃、出先である下町の小さな機械部品工場に出向いた時にタカユキはサヨコと知り合った。サヨコはその工場に事務員として勤めていた。去年の春の頃だった。二人の職場には若い人が少ないせいもあってか、二人は互いに惹かれ合い、すぐに交際が始まったのだった。
「俺ちょっと行ってくる」そう言うとタカユキはシューズの底を鳴らして小走りに駅へと降り立った。
 空は青く、春の暖かな風が吹くとタカユキの頬を撫でた。陽の光が駅前に並ぶビルの稜角や反対側の線路の向こうにある広告板を鋭く照らしていた。予備校や化粧品の広告板が陽の光によって白く斜めに削りとられていた。フォームを行き交う人を縫ってタカユキは老婆の傍に近寄ると、膝に手を当てて中腰になって話しかけた。
「何かお探しですか」
 老婆は不信そうに顔を上げた。
「ええ、まあ・・・」
「何をお探しですか?」
「髪留めをね、ここら辺りで落としたみたいなの」老婆はタカユキの顔を見ず、ベンチの下に手を入れながら言った。
「どんな?」タカユキは左右に眼を配りながら老婆に訊いた。
 その時タカユキは電気に撃たれるようにして身動きがとれなくなった。前にも似たようなことがあったことをタカユキは思い出していた。そうしてタカユキは深い感慨に耽っていった。頭上から射す春の陽が暑い程だった。

「タカちゃん、何見てるの?」
 自分の顔をジッと見つめるタカユキを不思議に思い、マユミは訊いた。プラットフォームにはタカユキとマユミの二人しかいなかった。三月の終わりの強い風が吹くとマユミの茶色に染めた短い髪も風に揺れた。朝日が眩しかった。タカユキはジーンズに黒いブルゾン姿で、手には青い大きなドラム缶バックを一つ持っていた。マユミはジーンズにグレーのパーカーを合わせ、その上にタカユキとお揃いの黒いブルゾンを羽織っていた。二人は二年も連れ添ってきた恋人同士だった。
「しばらく会えなくなるから・・・」そう言うとタカユキは意識的にマユミから視線を外した。線路の上を滑るように幾つかの枯葉が舞っていた。
「別れるわけじゃないんだし。それに私ゴールデンウィークになったら上京するからさ」そう言ってマユミは笑った。
 タカユキは傍のベンチに腰を下ろし、煙草に火を点けた。
「やだ」
 マユミがいきなり大きな声を上げた。
「どうした」煙草の煙を旨そうに吐き出しながらタカユキは訊いた。
「どうしよう、私財布落としたみたい」
 馬鹿、そう言うとタカユキは笑いながらマユミの傍へ行った。マユミは今にも泣きだしそうな顔をしていた。それを見てタカユキは軽くマユミの頭を撫でた。
「私あっち探してくる」
 そう言い残してマユミは片田舎の小さな駅の改札口に向かって一目散に走りだした。小さくなっていくその背中をしばらく見つめたあと、タカユキは辺りを見回した。明け方の太陽の光がプラットフォームで跳ねている。それからさっきまで自分が座っていたベンチの下を試しに覗いてみた。するとあっけなくもそこに小さなピンク色の財布が落ちているのを見つけた。タカユキは膝を着き、手を伸ばしてその財布を拾った。
「おーい、あったぞ」タカユキはマユミの走り去った方角に向かって大声で叫んだ。声が届いたのだろう、マユミはゆっくりと歩いて戻ってきた。なかばふてくされるようにして、その瞳に涙を浮かべながら。

「瑠璃色の髪留めなのよ」
 しかしタカユキの耳には届かなかった。タカユキは思い出していた。マユミがゴールデンウィークに上京してこなかった日のことを。二人は遠距離恋愛という形になってからどちらから切り出すともなく自然消滅的に別れることになってしまった。あれからもう四年の月日が流れていた。
 怪訝に思ったものの、老婆はもう一度タカユキに呼びかけた。
「なんですか」慌ててタカユキは応えた。
「だから、亡くなった主人がくれた思い出の品なんです。私が探しているのは綺麗な瑠璃色をした髪留めなんです」
 それを聞いてタカユキは少し躊躇してから問い直した。
「すいません、瑠璃色って何色でしょうか」
 老婆はビックリした表情を浮かべたあと、口許を手で抑え笑いだした。
「あら、ごめんなさい。今の若い人にはわからないかしら。瑠璃色っていうのは、何と言えばいいのかしら、紫がかった青というか、そんな色のことよ」
「そうですか」
 タカユキはそれを聞いて顔を赤らめた。その恥ずかしさを隠すようにタカユキは立ち上がり、反対側のベンチや少し離れた場所にあるベンチの下を隈なく探してみた。老婆はあいかわらず同じベンチの下を覗きこんでいる。停まっている電車の窓から二人の様子を怪訝な顔つきで見ている者もいた。その中にはサヨコの姿もあった。サヨコはドアから身を乗り出してタカユキを呼んだ。しかしタカユキは耳を貸さず、あてどもなく瑠璃色の髪留めを探した。
「タカちゃん、もうすぐ時間だよ」
 サヨコは再度呼びかけた。発車のベルが構内に響いた。それを聞いて仕方なくサヨコもプラットフォームへと降り、タカユキの傍へ寄った。
 タカユキは膝を着き、白いチノパンを汚しながら地べたに顔をつけ自動販売機の下を覗きこんでいた。サヨコは呆れながら訊いた。
「で、何を探してるの?」
 タカユキはその時陰になった奥の方に鈍く紺色に輝いているものを見つけた。あれかも知れない、そう思ったタカユキは着ていた黒と白のチェックのネイルシャツの袖を捲り、自動販売機の下へと手を伸ばした。
「ねえ、聞いてる?」
「ああ、聴こえてるよ、あれは思い出さ」タカユキは身を捩りながら手を伸ばし、そう応えた。
「思い出?」
「そう、思い出さ」
 ベルが鳴り止むと、タカユキとサヨコの乗っていた電車のドアが閉まった。電車は次の駅へ向けてゆっくりと動きだした。

2015/05/02 (土) 00:17 公開
■ 作者<uXQdv/W4> からのメッセージ
作者からのメッセージはありません。
この作品の著作権は作者にあります。無断転載は著作権法の違反となるのでお止め下さい。
   
現在のPOINT [ 19 ]  平均値 [ 4.75 ]  ★★  投票数 [ 4 ]
 
内訳: 最高 [ 0 ]  好感 [ 1 ]  普通 [ 2 ]  微妙 [ 1 ]  最悪 [ 0 ]
感想・批評
にょろ。
2さんの感想と同じ感触でした。無駄が多いような。
空間や時間を描写したいのであれば、もっと読者をはっとさせるような表現やどっぷりノスタルジックに攻めないと無駄になってしまう。
静かな話の運びは嫌いじゃない。でも少々退屈すぎた。
元カノの財布の話は、思い出した主人公に何をもたらしたのか?
老婆の髪留めを意固地になって探す姿に反映されているのだろうが、どうもしっくりこない。
そして、最後の「そう、思い出さ」が浮いてしまっているように見える。
作者が「思い出」という安易な言葉に逃げ、そして落ちも曖昧なものへと逃げてしまっていると感じた。
無くしたものを探すという記憶は誰にでもあるものだろう。
読者の中にある”大切なものを探した記憶”を浮き上がらせる何かがあれば全く別物に化けた可能性があったと思う。

細かい話だけど、「サヨコ」「マユミ」がちょっと紛らわしい。音感や字数が全く違う名
前に変えるか漢字で書いた方が、読者の負担を減らせるかな。
彼女二人はともに「タカちゃん」と呼んでるけど、こだわりなければ変えた方がいいような。呼び方ひとつでも、二人の関係性を表現できるツールになりえるかもー。
4:  普通 5点 <ifX4SgIt>  2015/05/06 (水) 15:53
 思い出とは美しく美化されたもほろ苦い青春の日々というようなセリフを大林宣彦監督の映画の中でよく見かけるのだけれども、そう考えてみれば、この物語には主人公が最期に「思い出さ」と言うほど過去に触れられていない。
 元彼女との思い出を題材にするならば、そんな思い出の一つや二つを鏤めていかなければ、印象に残ることがない。
 ありのままを書いても面白くならない。
 そんな意見を原作付きのドラマや映画が作られる時に言う制作者がいるのだけれども、それはたしかに部分的には真実であり、一方で原作という題材を使っておきながらそれを否定するのは傲慢であると言えよう。
 今回、この作品を読んだ時に少なからず作者の実体験というものがこの話の中に含まれているのではないかと想像するのだけれども、エアー彼女の部分は置いといて、少なくとも自分自身が体験した事だけを元にしたところで純文学ならばまだしも、一般小説としては面白さやインパクトに欠ける作品にしかならないと思う。
 某かの大きな事件が起きなければならないライトノベルであるならば、数ページ読んだだけで二度と読んで貰えないレベルであると言えるだろう。
 
結論

 インパクトがない

 
3:  微妙 3点 <NcE8dxsg>  2015/05/05 (火) 13:30
>電車のドアが開くとすぐに黒いスーツ姿の若い男が飛び出してプラットフォームを駆け抜けた。
この若い男が物語に関係するのだろうと読み始めたが実に全くどうでもいいキャラで、この作品は余計なことを書き過ぎだ。

>タカユキはサヨコより二十センチ程背が高かった。

ここも何故こんな説明が必要なのか。少し背伸びして口を寄せたと、二人の身長差を上手く説明する描写が前に入っているのに。

>タカユキとサヨコは恋人同士だ。付き合いだしてもう時期一年を迎えようとしている。タカユキは南の地方にある大学を卒業すると、就職口も決まらないまま手荷物一つで何のあてもなく上京してきた。タカユキはアルバイトで生計を立てていたものの職を転々とした。それから五つ目のアルバイト先である運送会社に腰を落ち着けた頃、出先である下町の小さな機械部品工場に出向いた時にタカユキはサヨコと知り合った。サヨコはその工場に事務員として勤めていた。去年の春の頃だった。二人の職場には若い人が少ないせいもあってか、二人は互いに惹かれ合い、すぐに交際が始まったのだった。

こんなに詳しい説明がこの話に必要なのだろうか。テンポを悪くしているだけに思える。

>空は青く、春の暖かな風が吹くとタカユキの頬を撫でた。陽の光が駅前に並ぶビルの稜角や反対側の線路の向こうにある広告板を鋭く照らしていた。予備校や化粧品の広告板が陽の光によって白く斜めに削りとられていた。

これも必要なのだろうか。情景描写は作品に必要だが、取って付けたように書かれているので違和感が残るのだ。この描写や先程のキャラ説明も、例えば冒頭にあったら私は素直に読めたと思う。文章がストーリーの流れの中に入っているのに脈絡のない情景描写を入れるから、ん? って感じるのだ。文章の構成を意識して書くべきだと思う。

あと過去のマユミとの話、もう少し練って入らないと混乱する。過去の回想として簡潔に書くか、構成を工夫するか、方法は色々あると思う。

で、読み終えた感想としては、キャラの表情や仕草に関する描写がもう少し欲しかった。あとストーリー的にも、例えば、マユミを死んだことにするとか、主人公は自分の死に気付いておらずこの老婆がヒロインの老いた姿だったとか、色々と工夫出来たのではないか。いや今の終わり方もとても自然で清清しくて私は好きなのだが、

>その時タカユキは電気に撃たれるようにして身動きがとれなくなった。
とあったので、衝撃的な展開を期待していて正直肩透かしを食らった思いだ。
2:  普通 4点 <Q6O8IQWi>  2015/05/05 (火) 10:05
この小説の味わいは、純文学、ないしは中間小説と呼ばれるだろうジャンルのものと思われる。

この作品の淡い色合いは掌にのりそうなささやかな日常を切り取ったものであるが、しかしその作品の(意図的な)小ささに比して、作者自体の意識や目線は恐らくは高く、自分の小説に対し、挑戦をする意欲があるように感じ、そこにまず好感を覚えた。

まず第一に、三人称に挑戦していることが良い。

次に老婆の落とし物と青年の落とし物にまつわる苦い思い出とを重ね合わせながら、ふとした日常の一瞬に特別な味わいを持たそうと挑戦しているところも良いように思う。

また、特に青年と現在の恋人とのこれまでの馴れ初めを語る数行は、数行ではあるが時間が“ギュッ”と凝縮され、小説表現としての醍醐味の一旦に触れている。

しかし、一方でこの作品の三人称の描写は滑らかとは言い難く、作者の描写の順序、アングルが安定せず、一種“カメラ酔い”を感じさせるものになってしまってもいる。

具体的には、例えば以下の描写に顕著だ。


>>「俺ちょっと行ってくる」そう言うとタカユキはシューズの底を鳴らして小走りに駅へと降り立った。

まずここで、カメラは車内にはいり、ホームへと移動する主人公の姿を追うように映す。

>>空は青く、春の暖かな風が吹くとタカユキの頬を撫でた。

次にカメラは急展開し、頭上の空を写し、さらに間髪を入れず、青年のほほに急接近する。

>>陽の光が駅前に並ぶビルの稜角や反対側の線路の向こうにある広告板を鋭く照らしていた。
>>予備校や化粧品の広告板が陽の光によって白く斜めに削りとられていた。

その後、青年のほほのアングルは維持されず、カメラはグッと引き誰の目線ともいえない目線でホームから見えるビルの風景を描く。
>>フォームを行き交う人を縫ってタカユキは老婆の傍に近寄ると、膝に手を当てて中腰になって話しかけた。

その後カメラはまた急速に主人公により、収束されている。

この短いシーンのなかでこれだけ視点が飛び飛びになると、読み手としてはなかなか連続した風景として見ることができず、つかえ、安定して読むことができない。

もちろん、純文学的な味わいにあっては安定して読めないこともまた価値のひとつではありうるが、しかしこの作品の場合、比較的うまく三人称で描けているシーンもあることから、意図的にカメラを振り回したわけではないだろう。


三人称は作者が何を、どの順番で眺め、語るのか、その巧拙が如実に問われるだけに、難しい。しかしそれを身につけ柔軟に筆を運べるようになれば、描ける世界はグッと広がるように思う。

その意味で、今後も三人称の語りへの挑戦を継続してみて欲しいと思う。

また、やや蛇足ではあるが、この作風であるならば、過去を思い出す瞬間に「――電気に打たれたような」、という表現はやや手垢にまみれた言葉を使っている印象を拭えず、この作品のみずみずしくなりうる資質を損ねているように感じ、そこを惜しく思う。

1:  好感 7点 <Zi5kSQDn>  2015/05/02 (土) 21:24
■ 感想・批評 (改行有効)

名前
■ 採点    (採点はひとり1回まで。2回目以降の採点や作者の採点は集計されません)
  
    List 

[ 作品の編集・削除 ]