List 
話せない理由
もりそば某: 元カレ元カノ祭
 原稿用紙五枚程の梗概を読み終えて、顔を上げると期待に満ちた二つの瞳が目の前にあった。
「近いぞ、和久井」
「すみませんっ」
 私の職場であるこの高校の制服を着た少女が跳ねるように背筋を伸ばして言った。
「それで、どうですか、秋穂ちゃん。私の書いたシナリオの案は」
「柏木先生と呼びな」
 職員室なんだぞ、ここ。
 もう一度原稿用紙に目を落とす。私が顧問を押し付けられた演劇部の三年生、和久井花帆が文化祭でオリジナルの劇をやりたい、と持ち込んだものだ。
 中世ヨーロッパが舞台で、貴族の青年ベルトランはある日、父が勝手に自分の縁談を進めていることを知る。
 相手は王家の縁戚に連なる家の三女で、互いに面識があった。この話がまとまれば家格が上がると、問い詰めた父は言うが喜ぶことなどできるはずがない。何故なら、すでに愛し合っている者が別にいたからだ。
 今更になって断れば立場が悪くなるどころか家の取潰しもあり得る。かと言って交際相手にこの事を伝えて身を引いて欲しいなどと言えず。思い悩んだ末にベルトランは失踪してしまう。
 縁談相手の少女、アプリルはその報を受けて嘆く。元々彼女の希望で持ち上がった縁談だったのだ。
 ベルトランの失踪の理由を知らない彼女は、彼が何かの陰謀に巻き込まれたのではと思い、父に仕える騎士の一人、レアンドロに捜索をさせるが彼からの連絡もまた途絶えて――という展開になるわけだけど、
「なあ、和久井」
「なんですか?」
 どうしても聞いておきたい事があった。
「このベルトランって奴が付き合っていたのが、レアンドロって騎士でいいのか?」
「はい、ベルトランの居所を突きとめて戻ってくださいと説得しに行ったレアンドロは身を引くつもりでしたが逆に絆されて、一緒に逃亡をする決意をするんです」
 読み間違いではなかったらしい。思わず眉間を指で揉んでしまう。
「レアンドロ、女にできないか?」
「そんなのダメです!」
 大きな声に顔を上げると、和久井が今度は頬を膨らませて迫ってくる。
「許されない愛が身を滅ぼす。これがテーマなんですから、これ以外には考えられません」
 一応筋が通ってはいるようにも見えるし、そういうことに偏見を持っているつもりもない。だけどなぁ。
「もうちょっとノーマルな方向にできんのかってことだ。でなければ許可が降りんよ」
「そんなの頭が固いです。もう今の時代、みんな、ネットでいろんな考え方とかに触れてるから変に思う人なんていませんって」
 生徒はそうだろうが、私が言いたいのはそういうことではない。学校というのは妙なもので、一番気にしているのは日々接している生徒ではなく、その保護者の目なのだ。
「生徒はそうでも、親はそう思わないかもしれん。部員が、親に反対されたから退部する羽目になるなんてことになりかねん。それを避けたいんだよ」
 そのまま伝えるわけにもいかず、少し卑怯な言い回しになってしまう。
 だけど、可能性がゼロというわけでもない。和久井にもそれが分かったようで、驚いたように両手を口元を覆ってから表情を陰らせた。
「すまんな。話としてはよくできていたぞ」
 原稿用紙を返しながら笑顔をつくって励ますが、心の奥底が私を叱責する。この嘘つきめ、このストーリーを採用しない理由はお前にある、と。和久井に言った言葉も嘘ではないが、私こそがこの話を一番演目として認められないでいたのだ。
「書き直します」
 ついさっきまでの快活な様子を失ってしまい、肩を落として和久井が職員室を後にする。
 私はその背中に向かって無言で詫びることしかできなかった。
 
 罪悪感を引きずったまま仕事が捗らず、帰宅は遅くなった。
 部屋の灯りをつけると見慣れた部屋が視界に浮かび上がり、テーブルに放っておいたエアメールが嫌でも目についてしまう。
 昨日の日曜日、オランダから届いたその手紙の差出人は、一年前くらいから行方をくらましていた私の弟だ。
 文面は、姉さんごめん、から始まって自分が同性愛者であることを隠していたこと、同性婚が認められる国の国籍を得たこと、念願が叶い愛する相手との結婚をしたことが綴られていた。父さんと母さんには黙っていて欲しいと締め括って。
 私は弟の無事が確認できたことが嬉しかった。同封された写真を見るまでは。
 手に取った便箋から取り出した写真に写るのは肩を組んだ二人の男性。弟の満面を笑顔とは対象的に、バツが悪そうにしている男が私に言った言葉が蘇ってくる。
『秋穂、お前には悪いと思っている。君といることで変われると思ったけど無理だった。僕は同性しか愛せない』
 弟は知っているだろうか。彼は話したのだろうか。彼が私を振った男だということを。
 和久井の書いたシナリオを却下したのは、常識的なことを言ってはみても結局は、自分の失恋話の顛末を思い出させられるのが嫌だっただけなのだ。
2015/05/05 (火) 01:58 公開
2015/06/18 (木) 00:58 編集
■ 作者<9xTAKOoB> からのメッセージ
終了後追記:

 書ききれなくてもどかしく思っていた部分への鋭い指摘や思いつけなかった発想など、これからのために必用なものをいただきました。ありがとうございます。
 特に下記については小説を書くため、全般に渡っての力量が足りないのだと思い知ったそれぞれの一文でした。

>更に言えば、主人公にホモシナリオを渡した和久井花帆というキャラが折角面白いのに、次のシリアス展開の為に作品外に放り投げられている。

>しかし小説とは『――結局は』で語りきればない気持ちがあるからこそ、書かれ、そして読まれるものだ。(『結局は』でまとめられるのであればレポートでよいではないか)

>BL女生徒と後半の弟x元カレの落差が大きすぎて、読者の物語への心構え的な部分で置いてけ堀になってそうな気がします。

 ちなみに『こんな所に日本人』という番組を見たことは無いですね。調べてみたらテレビを見ない時間帯の放送のようですし。
この作品の著作権は作者にあります。無断転載は著作権法の違反となるのでお止め下さい。
   
現在のPOINT [ 21 ]  平均値 [ 7 ]  ★★  投票数 [ 3 ]
 
内訳: 最高 [ 0 ]  好感 [ 2 ]  普通 [ 1 ]  微妙 [ 0 ]  最悪 [ 0 ]
感想・批評
にょろ。
面白かったです。
先生が実はコミケでBL本を売っていた!という軽いオチかと思ったのだけれど、弟に元カレ寝取られてた!w
オチがなんか取ってつけた感。
BL女生徒と後半の弟x元カレの落差が大きすぎて、読者の物語への心構え的な部分で置いてけ堀になってそうな気がします。
最後の「常識的な事を言ってはみても結局は、……」のところはいいと思うので、そこまでの道中、上手く取回せばよさそうではあるのですが。
前半をもう少しシリアス寄りにするか、元カレの件をライトにする工夫があればもっと違った読後感になりそうでした。
4:  普通 6点 <9/z1.kMj>  2015/05/06 (水) 16:10
起承転結、短編として上手く纏まった作品だ。コミカルな後のシリアスな展開、彼との恋愛と弟との家族愛、様々な要素を見事に絡ませて、文章も読み易い。完成度でいえば今回の競作の中で一番だと思う。

ただサプライズや独創性があったかと問われれば、残念ながら評価する程のものはなかった。完成度が高い分、突き抜けていないのだ。

例えば、性転換した弟に元カレを取られたというオチ。確かに実際そんなことを体験すれば驚きもするが、小説で読んでも作者が意外性を感じさせようと用意した如何にもな展開でしかない。あざといというか、そこから響くものがない。

更に言えば、主人公にホモシナリオを渡した和久井花帆というキャラが折角面白いのに、次のシリアス展開の為に作品外に放り投げられている。もういっその事このホモシナリオをネタにした先生と生徒の掛け合い漫才で作品を特化した方が良いのではないか。そこまで一つのベクトルに絞って振り切らないと突き抜けは難しいと思う。
3:  好感 8点 <6x2AI07j>  2015/05/05 (火) 14:18
こんな所に日本人
って、番組見ただろ
2:  <OFtobMTE>  2015/05/05 (火) 13:49
非常に良いモチーフであり着眼点は良いが、しかし全体に不器用さは否めず、そのために良い着想を十分に表現しきれていないようなもどかしさがある。

まずこの作品は大きく前後半に分割されている。

前半は無邪気な若者による性を題材とした創作についてであり、後半はその創作を受けて過去を思い出す主人公の恋物語とその心理描写である。

作者がどれ程自覚的であるかはわからないが、この「生徒の無邪気な創作に深く傷つく」というスジは非常にいい。創作についてのいくつかの示唆や意思がある。

『例え作者どれ程無邪気であろうとも、それが誰かを傷つけない保証はない』ということを描くその感性は、創作者としての誠実さを失わないための貴重な資質ではないか?

もちろん『面白ければいい』というのも正論ではあるのだが、『創作が人を傷つけてしまう』ことを恐れることは、むしろそれだけ『創作の力』を信じていることに他ならず、だからこそ夢中になれる資格があると筆者は考える。

その意味で、この作品の前半から後半にかけての流れは好きだ。

しかし、筆の重きが置かれているだろう、後半の教師の心理描写はやはり拙い。

やや技術的な話しになるが、前半部分が長過ぎる。
そのためにこの短い枚数制限の中で、後半の描写が汲々としている。そして、十分に描けなかったと作者も感じているのだろう、最後の一行に『――結局は』と、少し説明的に過ぎる一文が書かれる。

しかし小説とは『――結局は』で語りきればない気持ちがあるからこそ、書かれ、そして読まれるものだ。(『結局は』でまとめられるのであればレポートでよいではないか)

教師の心理描写を丹念に描けなかったからこその一文とは思うが、であれば明らかに物語的な比重の軽い、女生徒の描写やシナリオの部分は思い切って削った方がよい。
(もちろん作者が狙ってのことであれば筆者の誤読ではある)
1:  好感 7点 <OQSeNrqa>  2015/05/05 (火) 05:08
■ 感想・批評 (改行有効)

名前
■ 採点    (採点はひとり1回まで。2回目以降の採点や作者の採点は集計されません)
  
    List 

[ 作品の編集・削除 ]