| 定番メニュー  作者:ミラ  へのレス | 
| 容疑者が残虐な殺しをしたのはいいが、食べない方がよかった。父親の復讐がそこにかかわるように予想するから。
 残酷に殺されただけで、この落ちは成り立つしそのほうがすっきりすると思う。
 
 
 | 
| appetite moderno  作者:秋吉君  へのレス | 
| 主人公は歳のせいで振られたと思ってるが、多分それは違う。 
 | 
| 定番メニュー  作者:ミラ  へのレス | 
| フンと鼻から笑いが抜けた。とても小さい笑いだったけど笑ったのだから作者の勝ち。
 
 | 
| カイタク  作者:老人A  へのレス | 
| 畳みかけるような後半の勢いは評価したい。お題に合ってるかというと、まるで合ってないけど。
 
 | 
| 敗者のカツサンド  作者:Kindle厨  へのレス | 
| そんなもの読まされる読者はいい迷惑だろうなと思いました。 
 | 
| 敗者のカツサンド  作者:Kindle厨  へのレス | 
| わらった。前半いい調子なのに11行目から、いきなりスラップスティック。
 
 なにこの文体のメタモルフォセスは……
 
 祭り作を書いている作者と同時進行の物語だったのか。
 とにかく、わらった。
 
 | 
| 敗者のカツサンド  作者:Kindle厨  へのレス | 
| 酒に酔って書かれた原稿は、ただの酔っぱらいの文章で使い物にならなかったというオチ 
 | 
| 白猫シロはかく語りき  作者:オチツケ  へのレス | 
| 爆笑問題の太田がテレビブロスという雑誌の最期で「天下御免の向こう見ず」というコーナーで、コラムとか、小説を書いているんだけど、最近、ネタに困っているのか「ウサギネコ」というキャラクターが
 出てくる話が多くなって読まなくなったのだけど(喋るウサギみたいなネコが説教しに登場する)、そのまんまだな。
 
 それはさておき。
 
 作品自体の評価は、普通に読めました。
 >> ある夜ぱったり食欲がなくなった。
 
 すでにこの時点で、ネコのシロは死んでいて、食欲不振の原因はシロの死によるものと、一度読み終わってからもう一度読み直すと、最期の一行で想像できるのですが、だとすると、原因不明のように書かれている冒頭に違和感があります。
 そうでないならば、仕事上のストレスとなるわけですが、そうなると最期の一行に違和感が残ります。
 
 >>食欲は「まだ」、戻りそうにない。
 
 そういうちぐはぐな部分が、全体をぼやけたものにしてしまっている気がするのですが、それをアルコールの所為と言うわけでもないでしょう。
 
 | 
| 敗者のカツサンド  作者:Kindle厨  へのレス | 
| 4枚でもいいそうです 
 | 
| 羊羹  作者:蛙  へのレス | 
|  良く書けていると思います。話的には地味な作品ですが、題材である羊羹とのイメージが重なって落ち着きのある話にまとまっていると思います。スレの方で指摘があるように「食欲」と言うお題から外れている部分はあると思います。
 構成の面で、
 >>彼女にとっては、羊羹だったのである。
 と言う四行目を冒頭に持ってきて、ラスト一行と同じ文章で始めて終わると、「羊羹」というキーワードの印象が最初に強く押し出されるような気がします。
 >>羊羹だったのである。
 
 「羊羹って、どういう事だよ?」
 みたいな。
 
 
 
 |